国土交通省の定める講習を修了した建築士が、建物の基礎、外壁など建物の構
造耐力上主要な部分及び雨水の浸入を防止する部分に生じているひび割れ、雨漏
り等の劣化・不具合の状況を把握するための調査です。建物状況調査を行うことで、調査時点における住宅の状況を把握した上で、売買等
の取引を行うことができ、取引後のトラブルの発生を抑制することができます。既存住宅購入後に建物状況調査の結果を参考にリフォームやメンテナンス等を行うことができます。また、売却後のトラブルを未然に防ぐことが出来ます。購入希望者に安心感を与え、他の売却物件と差別化ができます。不動産売買時に、重要事項に、調査を行ったかの有無の記載をしなければならなくなりました。
既存住宅状況調査費用
建物状況調査とは、既存住宅の基礎、外壁等の部位毎に生じているひび割れ、雨漏り等の劣化・不具合の有無を目視、計測等により調査するものです。建物状況調査は国の登録を受けた既存住宅状況調査技術者講習を修了した建築士(既存住宅状況調査技術者)が実施します。既存住宅状況調査技術者が行う既存住宅状況調査(インスペクション)とは、構造耐力上主要な部分(基礎、壁、柱等)に生じているひび割れや、屋根、外壁等の雨漏り等の劣化事象・不具合事象の状況を、目視、計測等により調査するものです。破壊検査、瑕疵の有無の判断、建築基準関係法令への適合性の判定等は含みません。
建物の構造耐力上主要な部分及び雨水の浸入を防止する部分が調査対象部位です。具体的な調査箇所は工法により異なりますが、構造耐力上主要な部分に関しては「基礎、土台及び床組、床、柱及び梁、外壁及び軒裏、バルコニー、内壁、天井、小屋組」、雨水の浸入を防止する部分に関しては「外壁、内壁、天井、屋根」が一般的です。オプション調査を依頼する場合を除き、建物状況調査を実施する者によって調査対象部位が異なることはありません。調査の内容は大きく2つに分けられます。外部(基礎、外壁、屋根)、内部(床、壁、天井)です。床下、小屋組等、通常調査で視認できない部分は、調査出来無かった部分に含まれます。これらは、追加のオプションに含まれます。各調査は、目視、非破壊検査で行われます。詳細な調査は別途になります。調査に要する時間は概ね3時間程度です。